八和田 清秀

働き方改革

脱「パーキンソン第一法則」を目指して

 複雑に絡んだ働き方改革の要因を、分解してみました。解決にはまだまだ手を尽くさねばなりません。
働き方改革

古き良き時代の幻影

 自分が過ごしてきた時間をどう判断するか。この時代の変わり目の中で、戦うべきは自分の価値観かも、と思う時があります。
働き方改革

教科書「で」?「を」?

 教科書だけでは不十分、という何とも言えない感覚が学校現場に残っていませんか。ないことを祈るのですが。
働き方改革

教師の働き方改革が進まない理由

教材研究という作業は、本気でやりだすと、無限に時間がかかる。だから心ある教師の仕事は永遠に終わらなくなる。
働き方改革

リミッターなき勤務時間

 教師の勤務が個人に委ねられているために、パーキンソンの第一法則が個人に働くようになります。
学級経営

学級目標は不要

 今まで当然のように掲げられてきた学級目標(級訓)も、学級のあり方たとともに変化させる時代が来たと考えています。
学級経営

学級でのネットワーク強化の方法

 教師は授業によって、学級内部に多様なネットワークを形成させることができます。
初等教育論

情報なくして思考なし

 情報という材料がなければ、思考は生まれません。初等教育では、その現実にもっと向き合う必要があります。
初等教育論

初等教育論を展開する

 教育に関する議論は幅広くありますが、初等教育固有の話となると曖昧な部分が多いです。これから、そこに切り込んでいきます。
初等教育論

感性への幻想

 経験や知識の差を、どもの「感性」の差だと誤解しているのではないかという論点です。