八和田 清秀

初等教育論

子どもの感覚を「比」で考える

 子どもの感覚を「比」で考えるとイメージしやすくなることがあります。そして、子どもって大変なんだって分かる気がします。
初等教育論

努力と環境

 安易に「努力」という言葉を使わずに、子どもたちの行動を変えていく方法を考えてみます。
学校システム

初任者研修1 掃除やお茶くみはいらない

 専門職として、一歩でも前に進んでほしい人への研修です。それが職場のためにも、本人のためにも役立つものであってほしいです。
働き方改革

報告書の行方

 市町村議会の質疑に対応するための資料を教育委員会は作ります。しかし、その準備のために現場に調査・報告の依頼がくるのです。
教育技術シリーズ

教師が子どもを怒る理由

 怒る原因を、子どもではなく教師に求めるという、こういう思考パターンが見てくるのではないでしょうか。
現代教育論

大胆予想 公務員の副業認可

 個人的な予測です。人口減少に伴い、公務員の副業を認めていく社会になっていくでしょう。それが時代の流れだと考えています。
教育技術シリーズ

教師の仕事は少年漫画

 壁に突き当たり、それを乗り越えるたびに成長するという意味で、教師の仕事と少年漫画はよく似ています。
働き方改革

授業に触れたがらない

 大きな声では言えませんが(笑)実は現場では授業の話はしたがりません。みんな互いの授業に触れることはタブーなのです。
働き方改革

変化を嫌がる脳と向き合う

 脳は変化を嫌います。現代社会に生きる我々は、脳の特徴と向き合いながら、現代社会に生きるための解決方法を探すのです。
学校システム

研究授業21 準備とは一言で言えば

 研究授業の準備を突き詰めていくと結局は日頃の取り組みは何なのかということに行きつきます。