八和田 清秀

働き方改革

構造的な欠陥

もしも、店が開く時間が、従業員の勤務開始時間だとしたら、準備せずに店を開くか、超勤するかの二択です。
働き方改革

学校制度は超巨大企業

 学校は見方を変えれば、超巨大企業なみの組織なのです。この巨大な組織をすぐに変えましょうといっても、簡単には動きません。
働き方改革

デジタルの矛盾

 仕事がデジタル化して、返って多忙感が増すようなことになっていませんか。
働き方改革

デジタル化では時短できない

 パーキンソン第一の法則を学校現場に当てはめると、いろいろなことが見えてきました。
働き方改革

教師の疲労「感」の原因

 教師の仕事は単に多忙なだけでなく感覚的なプレッシャーがあります。それが疲れの原因にもなっています。
教育技術シリーズ

新・教育技術シリーズ

教室の場面を再現するつもりで、技術とその原理をご紹介しています。コンテンツ増加中です。ご期待ください。
教育技術シリーズ

日記指導は「見たこと作文」から

 日記指導の初期は見たこと作文が中心になります。したことを書くよりも子どもたちは熱中します。
教育技術シリーズ

挙手に依存しない授業づくり その1

 挙手に依存しない授業にするためには、新年度のスタートからそういう仕組みを作っていくのです。子どもたちはすぐになれますよ。
現代教育論

年間授業時数 実際と計算の乖離?

 時数計算は財布の中身と同じです。何かを増やせば、何かが減る。全体を圧縮すれば、必ずどこかに影響が出るものです。
現代教育論

今日の読書

 読んだ本の中で、印象に残った本を記録代わりに掲載していきます。