2022-12

体育授業のコツ

体育指導4 教室移動(高学年)

 一度約束をしたら、必ず実行するという決意を示すことも必要です。子どもたちもその体験を通して、時間の大切さを学びます。
体育授業のコツ

体育指導3 教室移動

 体育などの授業の教室移動は、要は他の教室に迷惑をかけなければいいのですが、初期の段階では時間管理の指導も必要です。
体育授業のコツ

体育指導2 着替え

 体育の学習で「主運動」の時間を確保するために、まず着替えから着目しましょう。少しの指導で、かなり時間を短縮できます。
教育技術シリーズ

音読の宿題は保護者に恨まれる

 音読指導を家庭に依存するのはやめましょう。保護者は黙っていますけど決して歓迎していません。
初等教育論

めあては不要

 めあては不要だとずっと思ってきました。時にはあってもいいですが、いついかなる時も板書せよというのは、思考停止状態です。
体育授業のコツ

体育授業22 ドッジボールという種目

 子どもたちに人気がありそうなこの種目、その特殊性について教師は一応頭に入れておいた上で、活動に生かすといいと思っています。
図書指導

読書指導 図書館は宝の山

学校の図書館だけでも読み切れないほどの本があるのです。それはまさに宝の山です。
図書指導

国語教育と読書は別物として考えよう

 国語の授業は、子どもたちの読書の力を伸ばすことに役立っているのでしょうか。
図書指導

読解力と読書は直近では無関係

 読書量と読解力の相関関係は、はっきりしません。安易に「本を読んでいないから」というのは指導を投げ出すことになってしまいます。
図書指導

読書指導 学級文庫は必要か?

 一時期、本を読んでもらおうと学級文庫づくりに凝っていました。しかし、結果的には図書館利用にシフトチェンジしていきました。