漢字3

3-1 練習(読み)

 いよいよテスト練習のページです。まず音読です。

 当たり前のようですが、とても重要なことがあります。

   読めない漢字は、絶対に書けません。読めることは、書くための大前提です。  

 そこで読みの練習をします。

 ①教師の後について読む。

 ②教師が番号を言うので、それを読む。(時には逆からなど)

 ③子ども同士でミニテストをさせる。

                      ここまで2分程度で可能です。

 ④書かせる。 自分の脳に覚え込ませるために丁寧に書きなさい、と指示。

 ちなみに・・・

 この段階で10問テストをやっても、平均点は80点くらいはいきます。

3-2 練習(書き)

 ここで注意です。書くのは、横に順々に書いていきます。くれぐれも同じ字を縦に3回書かせないでください。二段目まで書いたら、一応終了です。

 この段階で、実はもう平均点90点くらいです。

 三段目は、テスト直前でやってもいいし、家でやらせてもいいです。

 もちろん、そのまま続けて一気にさせてもいいです。大切なことは、

   上を隠して、ミニテストのようにさせるということです。  

 漢字スキルには最下段に読みが書いてあるので、テストが可能です。

 これで「自己評価」ができるのです。テスト本番前に、自分で評価できるのはとても効果的です。分からなければ、見ればいいのですから。

 教師がチェックする場合は、この三段目だけをチェックすればいいです。

 三段目があっていれば、上の二段もあっています。

 ここまでやれば、テストの平均点は95点くらいになっているはずです。

タイトルとURLをコピーしました