店じまい
学級担任の仕事のいいところは、一年の区切りがはっきりしていることだと思っている。
四月になれば、担任する子どもたちも、学年も変わり、リセットされる。
もし今、「ああ、もっとこうしておけばよかった」と思うことがあれば、今度はそれを次の学級で生かすことができる。
今自分の課題が見つかったのなら、忘れないうちにノートなどに書き留めておくことをお勧めする。
自分の学級をふり返るのは、取り組んでいる今が一番見えている。
しかし、これが四月になればあっという間に忘れる。(個人の実感です。)
教師自身も環境に慣れないうちに、ゴールデンウイークがやってくる。そして、夏休み。
その頃には、新しい「ああ、もっとこうしておけばよかった」が生まれてくる。
さて、年度末が近づいてきたら、店じまいにとりかかる。これは、学期末も同じである。
まず、教室の棚の中をチェックする。
余ったプリントややっていない教材がないか確認する。テストが残り何枚あるかも調べておく。
返し終わっていない作品はなるべくすぐに返す。
掲示物は、最後の学習参観のために必要なものを残すだす。参観が終わると同時に外していく。
掲示物を片付けるのに、放課後の時間をわざわざ取るのはもったいない。
子どもたちが授業中に、活動している間に少しずつ外すこともできる。昼休みなら、教室に残っている子どもたちにお手伝いをお願いできる。
廊下の掲示物も、最後の参観終了と同時に外します。
教室に置いている教科書や教材も、最終日を確認して次々に持って帰らせる。もう、絶対に使わないものなら、すぐにでも持って帰らせてもいい。
3月末なら、子どもたちと共に教師の荷物も片付けておくように段取りする。
片付けが早めに終わると、むしろ未来に目が行くようにななる。次は何をしようという発想が、頭の中に浮かんでくる。
子どもたちの学習が次々に終われば、残った時間をさらに有効活用しようと思えてくる。
時間を有効に使おうと思うなら、「店じまい」の段取りを決めることである。