友だちが悪いことをしているときに、本当は注意しなければいけないけど、それができないときもありますよね。自分だけ浮くんじゃないかとか、仕返しされるんじゃないかとか、その気持ちもよくわかります。
でも、そうは言いながらどうしても許せないこともあります。人に合わせるのではなくて、自分の中の考えを貫かないといけないときもあります。
先生はそれを「勇気ある孤独」と呼んでいます。
「孤独」とは一人になることですよね。勇気をもってあえて一人になるということです。
これは、友だちを注意するとき以外にもあります。
みんなで遊ぼうというときに、どうしても自分は別のことがやりたいことがあったりします。
みんなが一つの意見にまとまろうというときに、どうしても疑問に思うことがあったりします。
その時に周りに気を使って自分を我慢させることもあるでしょう。それはそれで大切です。しかし、どうしても譲れないときもあるのです。
その時はあえて「孤独」の道を選ぶ時があってもいいのです。
仲良くするということは、みんなと同じことをするだけではないときもあるのです。
時には一人になる心の強さも必要です。
<補足>
この話をしたときに、後日日記の中に友だちとの悩みをつづってくれた子どもがいた。
「仲良く」という呪縛が子どもも苦しめていることがあるのは、教師も知っておくべきだ。友だち全員と仲良くなる必要はない、いや無理である。
現実を直視したうえで、具体的な人間関係形成の方法を示すべきだ。